2018年01月25日
本気でバトルダメージver.を作成! WA V12 ローデッド・ターゲット ハードバトルダメージver.
みなさん、こんばんは!
久しぶりの更新になります。
今回は奮発してこんなものを買っちゃいました。。
WA公式サイトやファーストなどどこでも売り切れで予約分で基本完売したと噂の人気モデルです!!
「ウエスタンアームズ V12 ローデッド・ターゲット」


● 銃身長:約114mm
● S.C.W.ハイスペック・バージョン3
● 6.03mm精密NEW固定HOPバレル搭載
● Rタイプ・マガジン
● HW樹脂製スライド:マットブラック塗装仕上
HW樹脂製フレーム:マットブラック塗装仕上
■新型固定式ホップアップバレル:より素直で正確な弾道を実現!
■トランスファーハンマー ver.3:確実性・信頼性の向上!
■新型シアー&ディスコネクター:トリガーのキレを向上&高速作動対応!
爆発的な人気を誇るV10モデルの、5インチフルサイズバージョン。
左右あわせて12個、V12タイプのエキゾーストポートを持つローデッドターゲットを
刻印類も完全再現し、遂に!SCWからリリース決定!!
マニア心を揺さぶる…というよりも、単純にカッコイイ!そんなポーテッド仕様を採用しながら
各部はしっかりと実戦派納得の充実完全装備を備えた至高のカスタム.45。
精悍なオールブラックモデルは、スライド天面に乱反射防止のセレーションを持つ
スペシャル仕様のスライドを搭載。アジャスタブルタイプのリアサイトも採用され、
タクティカル/ターゲット、いずれの使用にも耐えうるオールマイティな一丁と言えるでしょう。
これ、確かに質感素晴らしいんです!素晴らしいのですが、ブラック色はきれいでもちょっとリアリティが・・・となってしまい、ウエスタンアームズの銃を買うときはバトルダメージver.しか買いません。
とどいて早速ホールドオープン!28000円なり・・・
こちらの写真見てどうですか?いい感じですけど、真っ黒でなんか味気ない気がしませんか・・・??

ガバメントのカスタム究極系であるV12 ローデッドターゲットでバトルダメージ加工のモノがほしい・・・!!
なので、自力でそれを再現しようという結論に至りました!
ブルーイングのテカリと青みを帯びつつ、使い込まれたバトルダメージのような最高の一丁を作ろう。持ってよし、眺めてよし、の最高の一丁を手に入れるべく、費用な道具を一式そろえました!!
まずオールブラック塗装をキレイにはがして、320番~1500番までしっかり下地処理をして磨き上げ、丹念にブルーイング液を塗ってスチールウールで慣らしていきました。8回ほど同じ処理を繰り返すと、なんと真っ黒のフレームがかなり青みを帯びたテカリになりました・・・(^^
ここまで仕上げたのがこちら。まだまだスライドフレームの仕上げはこんな感じでまだまだ・・・
いい感じに染まってますが色むらがあるのとブルーイングの成果がまだたりない・・。
ここからが本領発揮!この段階でまる一日を使っているのです。笑

ここから800番~1500番のスポンジ研磨剤と粗目のスチールウール、細かいスチールウールを用いてバトルダメージ加工を実銃の写真を見ながら丹念に行っていきます。
いかがでしょうか、いい感じのダメージ加工・・・!!
ただ、俯瞰してみるとまだダメージ加工が目立たない・・・


よし!ハードバトルダメージ加工をしてやる!!
それからもう一度ブルーイング処理を3回行って最後の染め上げ。
最後のブルーイング処理が終わってから、ラストスパート、いろいろな種類のスポンジ研磨剤とスチールウールで実銃が使い込まれていく傷をグーグル先生の画像検索の実銃の写真をもとに、総仕上げのバトルダメージ加工と細かい部分の仕上げ・・・
ついに完成・・・!!
それが、こちら!!!



ブルーイングによって、光が当たると青みを帯びた光沢を放ちながらも、使用されたことによるスレ傷、エッジ部分のエイジング加工・ハードバトルダメージ加工によって使い込まれた実銃のガバメントカスタムを再現いたしました。
こうして一丁限定生産のカスタムを自作して感じたこと。
ウエスタンアームズのバトルダメージは高くて当然だと・・・・笑
丁寧にバトルダメージ加工を施すのはかなり手間とお金がかかるからです。
ただただヘビーウェイト樹脂をヤスリで削って完成!のバトルダメージはチョー簡単なのですが、完成度がかなり低くなってしまいます。
丹念に表面の下地処理を行い、ブルーイングをし、リアリティある光沢をもちながらも使い込まれたようなカスレ傷で少しつや消しに近い光沢にする。そしてフレーム・スライド各所のエッジ部分などに丁寧にダメージ加工をするのも結構難しかったです。
こちら販売したらほしいという方は現れるのでしょうか・・・笑
皆さんもぜひやってみてください。愛着のある一丁になりますよ(^^)
久しぶりの更新になります。
今回は奮発してこんなものを買っちゃいました。。
WA公式サイトやファーストなどどこでも売り切れで予約分で基本完売したと噂の人気モデルです!!
「ウエスタンアームズ V12 ローデッド・ターゲット」
● 銃身長:約114mm
● S.C.W.ハイスペック・バージョン3
● 6.03mm精密NEW固定HOPバレル搭載
● Rタイプ・マガジン
● HW樹脂製スライド:マットブラック塗装仕上
HW樹脂製フレーム:マットブラック塗装仕上
■新型固定式ホップアップバレル:より素直で正確な弾道を実現!
■トランスファーハンマー ver.3:確実性・信頼性の向上!
■新型シアー&ディスコネクター:トリガーのキレを向上&高速作動対応!
爆発的な人気を誇るV10モデルの、5インチフルサイズバージョン。
左右あわせて12個、V12タイプのエキゾーストポートを持つローデッドターゲットを
刻印類も完全再現し、遂に!SCWからリリース決定!!
マニア心を揺さぶる…というよりも、単純にカッコイイ!そんなポーテッド仕様を採用しながら
各部はしっかりと実戦派納得の充実完全装備を備えた至高のカスタム.45。
精悍なオールブラックモデルは、スライド天面に乱反射防止のセレーションを持つ
スペシャル仕様のスライドを搭載。アジャスタブルタイプのリアサイトも採用され、
タクティカル/ターゲット、いずれの使用にも耐えうるオールマイティな一丁と言えるでしょう。
これ、確かに質感素晴らしいんです!素晴らしいのですが、ブラック色はきれいでもちょっとリアリティが・・・となってしまい、ウエスタンアームズの銃を買うときはバトルダメージver.しか買いません。
とどいて早速ホールドオープン!28000円なり・・・
こちらの写真見てどうですか?いい感じですけど、真っ黒でなんか味気ない気がしませんか・・・??

ガバメントのカスタム究極系であるV12 ローデッドターゲットでバトルダメージ加工のモノがほしい・・・!!
なので、自力でそれを再現しようという結論に至りました!
ブルーイングのテカリと青みを帯びつつ、使い込まれたバトルダメージのような最高の一丁を作ろう。持ってよし、眺めてよし、の最高の一丁を手に入れるべく、費用な道具を一式そろえました!!
まずオールブラック塗装をキレイにはがして、320番~1500番までしっかり下地処理をして磨き上げ、丹念にブルーイング液を塗ってスチールウールで慣らしていきました。8回ほど同じ処理を繰り返すと、なんと真っ黒のフレームがかなり青みを帯びたテカリになりました・・・(^^
ここまで仕上げたのがこちら。まだまだスライドフレームの仕上げはこんな感じでまだまだ・・・
いい感じに染まってますが色むらがあるのとブルーイングの成果がまだたりない・・。
ここからが本領発揮!この段階でまる一日を使っているのです。笑

ここから800番~1500番のスポンジ研磨剤と粗目のスチールウール、細かいスチールウールを用いてバトルダメージ加工を実銃の写真を見ながら丹念に行っていきます。
いかがでしょうか、いい感じのダメージ加工・・・!!
ただ、俯瞰してみるとまだダメージ加工が目立たない・・・


よし!ハードバトルダメージ加工をしてやる!!
それからもう一度ブルーイング処理を3回行って最後の染め上げ。
最後のブルーイング処理が終わってから、ラストスパート、いろいろな種類のスポンジ研磨剤とスチールウールで実銃が使い込まれていく傷をグーグル先生の画像検索の実銃の写真をもとに、総仕上げのバトルダメージ加工と細かい部分の仕上げ・・・
ついに完成・・・!!
それが、こちら!!!



ブルーイングによって、光が当たると青みを帯びた光沢を放ちながらも、使用されたことによるスレ傷、エッジ部分のエイジング加工・ハードバトルダメージ加工によって使い込まれた実銃のガバメントカスタムを再現いたしました。
こうして一丁限定生産のカスタムを自作して感じたこと。
ウエスタンアームズのバトルダメージは高くて当然だと・・・・笑
丁寧にバトルダメージ加工を施すのはかなり手間とお金がかかるからです。
ただただヘビーウェイト樹脂をヤスリで削って完成!のバトルダメージはチョー簡単なのですが、完成度がかなり低くなってしまいます。
丹念に表面の下地処理を行い、ブルーイングをし、リアリティある光沢をもちながらも使い込まれたようなカスレ傷で少しつや消しに近い光沢にする。そしてフレーム・スライド各所のエッジ部分などに丁寧にダメージ加工をするのも結構難しかったです。
こちら販売したらほしいという方は現れるのでしょうか・・・笑
皆さんもぜひやってみてください。愛着のある一丁になりますよ(^^)
2017年11月19日
65m先の敵を狙撃できる?! 東京マルイ VSR Gスペック改 (ダムダムカスタム) サバゲーデビュー!
前回ご紹介して反響が大きく、アクセス数も1位なのは、こちらのボルトアクションライフルのダムダムカスタムです。
実際に65メートル当てれるのか??という疑問も多いはず。そのため今回は友人に協力を依頼し飛距離と精度を確認してまいりました!!

実際に50メートルからの距離から少しずつ距離を話していきながら、限界を探っていきます。
50メートル地点で友人に立ってもらい、撃たせてもらいました。

「バチっというしっかりした感覚。」
「はっきり狙撃された感覚がするけど、どこから飛んできたかわからない感じ。」
おおお、これはすごい。
次に60メートルにチャレンジ!
屋外で風があり、60メートル~65メートルの距離から撃ったにもかかわらず、スナイパーへたくその極みであるわたくしコーノですら10発撃って3発、撃たれる側がヒットされた!と認識できる威力で命中させることができたのです!!!
パチっという感覚。この感覚ならしっかりヒットされたな、と感じるレベルでした。
実際にそれがどのぐらいの距離かというと・・・・

こんなに遠いんです!←見えるでしょうか・・・!!
ちゃんと当たっていて、奥からはヒット~の声が。笑
では逆に撃たれる側からみると・・・・

見えるけど撃ち返せないし、しっかり見ないと服装次第では全然見えないくらいの距離から狙撃できるのです。
完全にスナイパーにしか狙えない距離をエアガンで実現しているのです。
私のiPhone7のズーム限界にしてみると・・・・

いますね。狙われてます。iPhoneの最大ズームでこの小ささなのに、狙撃可能なんです。
もちろんどんな銃でも65メートル飛ばせます。迫撃砲のように上に向け、降らせる感じにすれば・・・・。
このVSRのすごいところはしっかり65メートル先の敵を狙って当てることができるということころなんです。
実際にフルオートOKのフロントライン能勢さんでエアコキライフル初購入の初心者のわたくしが5ゲームほど使ってみました・・・!
結果は、、、なんと、5ゲームで5人も倒せたのです・・・・
60メートルの狙撃も可能なわけですから、スタートダッシュで位置取りをして、40~50メートルの距離の敵を狙って撃つとすごい。見事にパチっ!と気持ちの良いストレート弾道で狙撃ができるではありませんか!笑
MAX5倍スコープで狙い打ってヒットにするとひじょ~~~に気持ちがいい。笑
電動ガンでヒットをとる10倍気持ちがいいですね。笑
ダムダム様のVSRカスタム。
これが25000円~手に入るのは信じられません。
友人に撃たせてみた時の感想は「なにこれ!楽しすぎる。ゲームするより狙撃してるほうが楽しい!」と興奮状態でした。今後もさらに詳しくレビューしていきますので、ご期待くださいませ!!!
余談ですが、なんと当ブログのランキングが3020位→現在、96位にまで上昇しました。
昨日だけで訪問者数240人・アクセス回数400と呼んでいただいていることが非常にうれしいです!
ぜひコメントもお待ちしておりますので、今後もよろしくお願いします!
それではまたまた。
実際に65メートル当てれるのか??という疑問も多いはず。そのため今回は友人に協力を依頼し飛距離と精度を確認してまいりました!!

実際に50メートルからの距離から少しずつ距離を話していきながら、限界を探っていきます。
50メートル地点で友人に立ってもらい、撃たせてもらいました。

「バチっというしっかりした感覚。」
「はっきり狙撃された感覚がするけど、どこから飛んできたかわからない感じ。」
おおお、これはすごい。
次に60メートルにチャレンジ!
屋外で風があり、60メートル~65メートルの距離から撃ったにもかかわらず、スナイパーへたくその極みであるわたくしコーノですら10発撃って3発、撃たれる側がヒットされた!と認識できる威力で命中させることができたのです!!!
パチっという感覚。この感覚ならしっかりヒットされたな、と感じるレベルでした。
実際にそれがどのぐらいの距離かというと・・・・

こんなに遠いんです!←見えるでしょうか・・・!!
ちゃんと当たっていて、奥からはヒット~の声が。笑
では逆に撃たれる側からみると・・・・

見えるけど撃ち返せないし、しっかり見ないと服装次第では全然見えないくらいの距離から狙撃できるのです。
完全にスナイパーにしか狙えない距離をエアガンで実現しているのです。
私のiPhone7のズーム限界にしてみると・・・・

いますね。狙われてます。iPhoneの最大ズームでこの小ささなのに、狙撃可能なんです。
もちろんどんな銃でも65メートル飛ばせます。迫撃砲のように上に向け、降らせる感じにすれば・・・・。
このVSRのすごいところはしっかり65メートル先の敵を狙って当てることができるということころなんです。
実際にフルオートOKのフロントライン能勢さんでエアコキライフル初購入の初心者のわたくしが5ゲームほど使ってみました・・・!
結果は、、、なんと、5ゲームで5人も倒せたのです・・・・
60メートルの狙撃も可能なわけですから、スタートダッシュで位置取りをして、40~50メートルの距離の敵を狙って撃つとすごい。見事にパチっ!と気持ちの良いストレート弾道で狙撃ができるではありませんか!笑
MAX5倍スコープで狙い打ってヒットにするとひじょ~~~に気持ちがいい。笑
電動ガンでヒットをとる10倍気持ちがいいですね。笑
ダムダム様のVSRカスタム。
これが25000円~手に入るのは信じられません。
友人に撃たせてみた時の感想は「なにこれ!楽しすぎる。ゲームするより狙撃してるほうが楽しい!」と興奮状態でした。今後もさらに詳しくレビューしていきますので、ご期待くださいませ!!!
余談ですが、なんと当ブログのランキングが3020位→現在、96位にまで上昇しました。
昨日だけで訪問者数240人・アクセス回数400と呼んでいただいていることが非常にうれしいです!
ぜひコメントもお待ちしておりますので、今後もよろしくお願いします!
それではまたまた。
2017年11月18日
外観100点!性能???点 良品武品 Knight`s タイプ QDCサプレッサー

今回はナイツタイプのQDCサプレッサーとハイダーのセットのご紹介です。
ハイダーとサプレッサーが両方ついて刻印ありでこのお値段。確かにかなりお得・・・・。
さて買ってみました。

刻印・質感・色合いどれをとっても合格点。
QDということで簡単に取り外しができて便利です。
お値段を考えると間違いなく買い、です!

ただ私としては実用性はさほど・・・。
と感じてしまいました。その理由は以下。
①QDがやはりレプリカのため少しガタがある
②消音性あまりなし。高音域のカットがほんの少し感じられる程度。
③重いのでフロントヘビーになる。
マイナスポイントはこの3つ。
外観100点なので観賞用として買われる方にとっては最強だといえます( ̄▽ ̄)
電動ガンのサイレンサーなんてどれも変わらんと思っていましたが、Laylaxのモード2サプレッサーを使って感動したんですよね・・・なので今回は性能については少しマイナスを述べさせてもらいました。
最後までご覧いただきましてありがとうございました!!
もしよければコメントもいただければ幸いです!
2017年11月18日
パチホロ史上No.1! HurricanE (ハリケーン) XPS3 ホロサイト型ドットサイト
今回はパチホロ史上抜群・ナンバー1のHurricanE製のホロサイト型ドットサイトです。
ハリケーン社は台湾のメーカーで、本体の裏には個体ごとにシリアルナンバーがあります。
この時点で大量量産個体差なんて知ったこっちゃねー!!と言わんばかりの中華パチホロと違い製品の管理体制がしっかりしているのかな、と感じることができます。

今回紹介するのはXPSタイプです。
現在ハリケーンのホロサイトの中では一番新しいモデルだった気がします。
価格はアマゾンやミリタリーショップなどで大体新品¥20,000~¥22,000あたりです。
中古の価格相場は大体¥11,000~¥14,000と人気の高さがうかがえます。
さて、箱を開けてみましょう。

すごくしっかりした箱に入っていて、専用の説明書もあります。
本体を持った感じもとても高級感があり、さすがレプリカの中で随一の性能を誇るハリケーンホロです。
ゼロインする際のレティクルの調整幅も確認。
うんうん。これも結構広い。エアガンでは十分な性能です。
次にレンズの明るさですがこれもいい感じ。実用に当たって不満は全然ないといえます。
そしてブースターに乗せてみました。
やはりどうしても暗くなります。
これは仕方がありませんが、暗いなりにもピントは合うのでブースター越しにヒットを何回かとることができました。
ブースターとセットで使えるかと聞かれれば・・・ストレスはピントのブレや暗さで多少感じますが、まあ使えます!

光量はマックス20段階。炎天下や蛍光灯に向けた場合はさすがのハリケーンでもうすーいので素早いサイティングが難しそうですが、基本的には不満を感じることもなく、使えますよ♪
☆ハリケーンホロをお勧めできる方☆
・予算2万まであってホロサイトがほしい!!
・どうしてもホロサイト型がほしい
・サークルドットのドットサイトがほしい
以上です。
正直言うとあと5000円くらい出したら実銃用のHOLOSUNのドットサイトが買えちゃうので、私は個人的に形にこだわらないのであればHOLOSUNをお勧めします。レンズちょークリアでドットも蛍光灯にまけませんよ♪
ハリケーン社は台湾のメーカーで、本体の裏には個体ごとにシリアルナンバーがあります。
この時点で大量量産個体差なんて知ったこっちゃねー!!と言わんばかりの中華パチホロと違い製品の管理体制がしっかりしているのかな、と感じることができます。

今回紹介するのはXPSタイプです。
現在ハリケーンのホロサイトの中では一番新しいモデルだった気がします。
価格はアマゾンやミリタリーショップなどで大体新品¥20,000~¥22,000あたりです。
中古の価格相場は大体¥11,000~¥14,000と人気の高さがうかがえます。
さて、箱を開けてみましょう。

すごくしっかりした箱に入っていて、専用の説明書もあります。
本体を持った感じもとても高級感があり、さすがレプリカの中で随一の性能を誇るハリケーンホロです。
ゼロインする際のレティクルの調整幅も確認。
うんうん。これも結構広い。エアガンでは十分な性能です。
次にレンズの明るさですがこれもいい感じ。実用に当たって不満は全然ないといえます。
そしてブースターに乗せてみました。
やはりどうしても暗くなります。
これは仕方がありませんが、暗いなりにもピントは合うのでブースター越しにヒットを何回かとることができました。
ブースターとセットで使えるかと聞かれれば・・・ストレスはピントのブレや暗さで多少感じますが、まあ使えます!

光量はマックス20段階。炎天下や蛍光灯に向けた場合はさすがのハリケーンでもうすーいので素早いサイティングが難しそうですが、基本的には不満を感じることもなく、使えますよ♪
☆ハリケーンホロをお勧めできる方☆
・予算2万まであってホロサイトがほしい!!
・どうしてもホロサイト型がほしい
・サークルドットのドットサイトがほしい
以上です。
正直言うとあと5000円くらい出したら実銃用のHOLOSUNのドットサイトが買えちゃうので、私は個人的に形にこだわらないのであればHOLOSUNをお勧めします。レンズちょークリアでドットも蛍光灯にまけませんよ♪
2017年11月18日
う~ん。お勧めできない・・ UFC レプリカ XPS ホロサイト型 ドットサイト
今回も光学機器紹介シリーズ行きます。
今回は買うときは博打のUFC製 ホロサイト型ドットサイトです。

価格は7650円。なかなかいい値段しますねぇ・・。
さて、性能とやらを見ていきましょうか・・・・


まず外箱・そして本体の外観。
外観は安定してよくできてます。
堂々とここまで会社名もパクれるのはすごい勇気といいますか、さすが中国製・・・w
それではさっそく覗いてみます。
うん。暗い・・・。レンズが暗すぎて暗い部屋にレティクルが浮かんでいるようです。
これでは屋外でないと使えませんね。かといって屋外の明るさにレティクルの明るさが負けてしまいそうなのです。
ゼロイン調整の調整幅をブースターで確認してみました。
調整幅も短めです。個体差があるかとは思いますが、パチホロは基本的に当たりはずれがあります。
確率的に言えば「はずれ・はずれ・はずれ・はずれ・あたり・はずれ・はずれ・はずれ・・・・」このくらいです。あたり個体を期待して買うことは非常に危険です。

また、ブースターとの併用は全くお勧めできません!!
あくまでもホロサイト型のダットサイトなので3倍率のブースターで覗くとレティクルもでっかくなっちゃいます。笑
だから使い物にならないんです。
さらに追い打ちをかけるかのようにレンズの暗さがブースターを襲います。。笑
ブースターを使ってサバゲーしたい!
そんな方は実物以外の選択肢はないと私個人の感想として思います・・・
☆このドットサイトをお勧めできる方はこんな方!☆
①外装カスタムとしてほしい!
・・・・・・・・・・。以上です。。
パチホロに8000円出すならば、レプリカの普通のドットサイトを強く強くお勧めいたします。
どうしてもホロサイト型がいいのであればHurricanE製ホロサイトしかないかと思います。
そもそもホロサイトの投影方式とドットサイトはまるで違いますからね・・・
それをホロサイトの形に無理やりドットサイトの機構を埋め込んだために低性能なパチホロが量産されたのではないかとみています。
以上、辛口レビューでした!
今回は買うときは博打のUFC製 ホロサイト型ドットサイトです。

価格は7650円。なかなかいい値段しますねぇ・・。
さて、性能とやらを見ていきましょうか・・・・


まず外箱・そして本体の外観。
外観は安定してよくできてます。
堂々とここまで会社名もパクれるのはすごい勇気といいますか、さすが中国製・・・w
それではさっそく覗いてみます。
うん。暗い・・・。レンズが暗すぎて暗い部屋にレティクルが浮かんでいるようです。
これでは屋外でないと使えませんね。かといって屋外の明るさにレティクルの明るさが負けてしまいそうなのです。
ゼロイン調整の調整幅をブースターで確認してみました。
調整幅も短めです。個体差があるかとは思いますが、パチホロは基本的に当たりはずれがあります。
確率的に言えば「はずれ・はずれ・はずれ・はずれ・あたり・はずれ・はずれ・はずれ・・・・」このくらいです。あたり個体を期待して買うことは非常に危険です。

また、ブースターとの併用は全くお勧めできません!!
あくまでもホロサイト型のダットサイトなので3倍率のブースターで覗くとレティクルもでっかくなっちゃいます。笑
だから使い物にならないんです。
さらに追い打ちをかけるかのようにレンズの暗さがブースターを襲います。。笑
ブースターを使ってサバゲーしたい!
そんな方は実物以外の選択肢はないと私個人の感想として思います・・・
☆このドットサイトをお勧めできる方はこんな方!☆
①外装カスタムとしてほしい!
・・・・・・・・・・。以上です。。
パチホロに8000円出すならば、レプリカの普通のドットサイトを強く強くお勧めいたします。
どうしてもホロサイト型がいいのであればHurricanE製ホロサイトしかないかと思います。
そもそもホロサイトの投影方式とドットサイトはまるで違いますからね・・・
それをホロサイトの形に無理やりドットサイトの機構を埋め込んだために低性能なパチホロが量産されたのではないかとみています。
以上、辛口レビューでした!
2017年11月18日
史上最強?! 東京マルイ VSR Gスペック 改 (ダムダム カスタム)
おはようございます。
今回ご紹介するのはボルトアクションエアーライフルです。
日本のサバゲー界においてボルトアクションライフルはドM武器といっても過言ではありません。。笑
1ジュールという規制があるため、機関銃もボルトアクションも飛距離が同じということになります・・・。w
その為ボルトアクションライフルでそのほか電動ガンの方々がおられるサバゲーで活躍するにはしっかりとした位置取りなどうまい立ち回りが必須になってきます。飛距離は同じなので場所がばれるとやぶの中であっても大量に弾を撃ち込まれればやむなくヒットに・・・・
そんな中、今回お手ごろな値段ながらえげつない飛距離とかなり安定した精度を誇るVSRカスタムを購入しました。それがこちら。
*カモテープ・スコープはわたくし個人で取り付けたものです。

こちらはここ最近フリマアプリ「メルカリ」にて絶大な人気を誇る「ダム☆ダム」様のカスタムボルトアクションエアーライフルです。個人カスタムながら、出品後最速では3分で売り切れるほどの人気ぶり。常にオーダーカスタムの依頼がコメント欄にあり、カスタム依頼も順番待ちになっているほど。
今回わたくしが購入したカスタムVSRは極美品状態のカスタムで¥24,500(送料込み)※本体込みという」お手軽さ。
某カスタムガンショップなどではカスタム料金だけで40000円近くとる店があったり、安くても18000円くらいかかるのがスタンダードです。
実際にシューティングレンジに伺い、50~60メートルの距離で実射してきました。
ただ写真にしてもどのぐらい飛ぶのかはフィールドの風景ではわかりづらいので、街並みをスコープで覗いてより分かりやすい写真を撮影して説明します。

こちらが1.25倍と5倍で大体60メートルを覗いた写真です。
だいたいこの60メートルの距離の原動機付自転車のサイズであれば余裕でほぼ全弾命中できる精度でした。
驚きです。このぐらいの距離であればホップ4クリック程度ですとかなり水平弾道で60メートル狙えます。
さらにすごいのは50メートルであればホップの上がり切った後のふわふわ弾でヘッドショットではなく、着弾するプレートが甲高い音を立てて弾が跳ねるほど、びしっとした音を立てて着弾するのです。。。
この距離がどのぐらい遠いかというと・・・・

目視だとこのぐらいの距離があるのです。
目で見るとかなり遠く、小さい原付。
しかしマンターゲットをしっかり狙えるこのカスタムですと原付サイズは余裕です。
ダム☆ダム様のカスタム内容はぱっというとこのような感じです。
・オリジナルスプリングスペーサーにて初速調整
・ホップパッキンはメイプルリーフのオートボットを組み込み
・ホップアジャストレバーにオリジナル面ホップ加工
・インナーバレルをアーチカット、ホップ窓拡張
その後60~70メートルのシューティングレンジで満足のいく精度飛距離になるまで何度も分解・微調整を繰り返して完成品として販売していらっしゃるそうです。
今回はカスタムしたことを依頼されるわけでもなく、案件でもなく、ただただこの商品の性能に感動して思わず本気のレビューをしてしまったのです。笑
このぐらいであれば電動ガンよりも飛距離と精度が高く、アドバンテージを得た状態で戦うことができるのです!!
そこにGスペックの消音性と箱だしでの性能の良さが相まって、最強のスナイパーライフルカスタムです。
ダムダム様曰く、
ロングインナーバレルやルーズバレル、PDIのシリンダーなどよくある様々なカスタムを試してきましたが、行き着いた際が現在のカスタムだそうです。
上記ようなパーツをたくさん買えると同じVSRが最終的に何丁も買えるくらいのカスタムパーツだけでお金がかかり、さらに組み込み調整してもらうのにも工賃がかかりますよね・・・
そこまでのカスタム料金もかからず、良心的な価格とびっくりするような性能の一丁をくみ上げてくださるダムダム様のこちらのカスタムを強くお勧めいたします。
今回ご紹介するのはボルトアクションエアーライフルです。
日本のサバゲー界においてボルトアクションライフルはドM武器といっても過言ではありません。。笑
1ジュールという規制があるため、機関銃もボルトアクションも飛距離が同じということになります・・・。w
その為ボルトアクションライフルでそのほか電動ガンの方々がおられるサバゲーで活躍するにはしっかりとした位置取りなどうまい立ち回りが必須になってきます。飛距離は同じなので場所がばれるとやぶの中であっても大量に弾を撃ち込まれればやむなくヒットに・・・・
そんな中、今回お手ごろな値段ながらえげつない飛距離とかなり安定した精度を誇るVSRカスタムを購入しました。それがこちら。
*カモテープ・スコープはわたくし個人で取り付けたものです。

こちらはここ最近フリマアプリ「メルカリ」にて絶大な人気を誇る「ダム☆ダム」様のカスタムボルトアクションエアーライフルです。個人カスタムながら、出品後最速では3分で売り切れるほどの人気ぶり。常にオーダーカスタムの依頼がコメント欄にあり、カスタム依頼も順番待ちになっているほど。
今回わたくしが購入したカスタムVSRは極美品状態のカスタムで¥24,500(送料込み)※本体込みという」お手軽さ。
某カスタムガンショップなどではカスタム料金だけで40000円近くとる店があったり、安くても18000円くらいかかるのがスタンダードです。
実際にシューティングレンジに伺い、50~60メートルの距離で実射してきました。
ただ写真にしてもどのぐらい飛ぶのかはフィールドの風景ではわかりづらいので、街並みをスコープで覗いてより分かりやすい写真を撮影して説明します。

こちらが1.25倍と5倍で大体60メートルを覗いた写真です。
だいたいこの60メートルの距離の原動機付自転車のサイズであれば余裕でほぼ全弾命中できる精度でした。
驚きです。このぐらいの距離であればホップ4クリック程度ですとかなり水平弾道で60メートル狙えます。
さらにすごいのは50メートルであればホップの上がり切った後のふわふわ弾でヘッドショットではなく、着弾するプレートが甲高い音を立てて弾が跳ねるほど、びしっとした音を立てて着弾するのです。。。
この距離がどのぐらい遠いかというと・・・・

目視だとこのぐらいの距離があるのです。
目で見るとかなり遠く、小さい原付。
しかしマンターゲットをしっかり狙えるこのカスタムですと原付サイズは余裕です。
ダム☆ダム様のカスタム内容はぱっというとこのような感じです。
・オリジナルスプリングスペーサーにて初速調整
・ホップパッキンはメイプルリーフのオートボットを組み込み
・ホップアジャストレバーにオリジナル面ホップ加工
・インナーバレルをアーチカット、ホップ窓拡張
その後60~70メートルのシューティングレンジで満足のいく精度飛距離になるまで何度も分解・微調整を繰り返して完成品として販売していらっしゃるそうです。
今回はカスタムしたことを依頼されるわけでもなく、案件でもなく、ただただこの商品の性能に感動して思わず本気のレビューをしてしまったのです。笑
このぐらいであれば電動ガンよりも飛距離と精度が高く、アドバンテージを得た状態で戦うことができるのです!!
そこにGスペックの消音性と箱だしでの性能の良さが相まって、最強のスナイパーライフルカスタムです。
ダムダム様曰く、
ロングインナーバレルやルーズバレル、PDIのシリンダーなどよくある様々なカスタムを試してきましたが、行き着いた際が現在のカスタムだそうです。
上記ようなパーツをたくさん買えると同じVSRが最終的に何丁も買えるくらいのカスタムパーツだけでお金がかかり、さらに組み込み調整してもらうのにも工賃がかかりますよね・・・
そこまでのカスタム料金もかからず、良心的な価格とびっくりするような性能の一丁をくみ上げてくださるダムダム様のこちらのカスタムを強くお勧めいたします。
2017年11月16日
ブログ復活してから閲覧者数が一気に増えました(^^)

ブログの活動を再開するまでは6709ブログ中3000位で毎日閲覧者数は1人~2人。。。。
再開してから二日、二日連続で私のブログに訪問していただいた方が100人を超えました!!
そして、微々たるものではありますが二日連続閲覧数200を超えました(^^)
ありがとうございます・・・。今後も役立つ情報もたくさん掲載していきますので、よければコメントなどもよろしくお願いします!!
Posted by こーの at
23:05
│Comments(0)
2017年11月16日
レプリカ特有の初期不良ナシ? エアガン市場 レプリカ ホロサイト型ドットサイト
光学機器紹介第4弾です!!
今回は実物はいらないけど実用性のあるホロサイトがほしい・・。
皆さんそう思うと思います。なので今回はエアガン市場で購入したレプリカ ホロサイトをご紹介します。


さて、外見から。
いやはや、よくできてます!!
一度同じ型の実物ホロサイトを見たのですが見た目だけだとなかなかわかりません。
2017年からEotech社はロゴを一新しましたので、最新のホロサイトと比べてしまうと新ロゴのレプリカはないのですぐわかってしまいますが・・・
旧ロゴだとぱっと見はすごくリアルです。

この商品です。
実際に覗いてみました。
んんんんんん。。。。。暗い・・・レンズが暗すぎる・・・。
ドットも色にむらがあり、屋内だとレンズが暗すぎてサイティングが難しそうです。。
唯一良かった点としてはしっかりゼロイン調整ができること。
しっかり上下左右動いていることが確認できました。
その為、レプリカホロサイトを購入しようと思っている方にはお勧めできると思います。
その理由を列挙して終わりたいと思います。
このレプリカホロサイトをお勧めする理由
・上下左右の調整がしっかりできる
・外観が非常によくできている
・レプリカの中ではそれなりに光量がある
・ちゃんと動作確認の検品がされている
・安価である
レンズの透明度★☆☆☆☆
ドットの明るさ ★★☆☆☆
個体差 ★★★★☆
外観 ★★★★☆
価格 ★★★★☆
今回は実物はいらないけど実用性のあるホロサイトがほしい・・。
皆さんそう思うと思います。なので今回はエアガン市場で購入したレプリカ ホロサイトをご紹介します。


さて、外見から。
いやはや、よくできてます!!
一度同じ型の実物ホロサイトを見たのですが見た目だけだとなかなかわかりません。
2017年からEotech社はロゴを一新しましたので、最新のホロサイトと比べてしまうと新ロゴのレプリカはないのですぐわかってしまいますが・・・
旧ロゴだとぱっと見はすごくリアルです。

この商品です。
実際に覗いてみました。
んんんんんん。。。。。暗い・・・レンズが暗すぎる・・・。
ドットも色にむらがあり、屋内だとレンズが暗すぎてサイティングが難しそうです。。
唯一良かった点としてはしっかりゼロイン調整ができること。
しっかり上下左右動いていることが確認できました。
その為、レプリカホロサイトを購入しようと思っている方にはお勧めできると思います。
その理由を列挙して終わりたいと思います。
このレプリカホロサイトをお勧めする理由
・上下左右の調整がしっかりできる
・外観が非常によくできている
・レプリカの中ではそれなりに光量がある
・ちゃんと動作確認の検品がされている
・安価である
レンズの透明度★☆☆☆☆
ドットの明るさ ★★☆☆☆
個体差 ★★★★☆
外観 ★★★★☆
価格 ★★★★☆
2017年11月16日
これぞ実物の実力。 実物 Eotech 552 ホロサイト
光学機器紹介第3弾です。
今回は実物のEotechホロサイト552を紹介いたします。
日本のトイガンに実物なんていらんだろ・・・と皆さん思いませんか??
はい。私も思っていました。
実際に買って使うまでは・・・・・

はい。買っちゃいました。笑
ここ数年前までのEotechホロサイトの投影膜が接着剤の不良で少しずつはがれてくるというリコールが問題になっており、買ったはいいものの投影膜がはがれてきたらショックなので、2017年5月製の新ロゴバージョンを買いました。
お値段は大体8万円ちょっとです。

外観レビュー。
パット見るとレプリカが良くできているのであまり違いが判らない・・・
しかし。実際除くともう比じゃないんです。もうレプリカホロサイトには戻れません。笑

ドットサイトと投影方式がまるで違い、レーザーホログラム、要するに小さな点が大量に集まってホロサイトのレティクルを作り上げている状態です。輝度はさすが実物。蛍光灯や太陽近くを覗いてもくっきり見えるレティクル。
裸眼と全く変わらないレンズの透明度。もうびっくりしますよ!!笑
それでも実物はいらないんじゃ・・・
はい。ここからが実物の本領発揮。
ホロサイトをつけている方ってブースターつけたくなりませんか??
でもレプリカのホロサイトにレプリカのブースターを覗くとどうなるか・・・
悲惨なほど暗く、ボヤっと浮かびズームでさらにでかでかと大きくなったレティクル。
もう使い物にならないんです。
以上のことを踏まえて、下の写真をご覧ください!!

こちらがノーベルアームズ マグニファイア越しで覗いたレティクルです。
そう。くっきりなんです。レンズもクリア。見やすすぎます・・・

さらにアップにしてみたブースター越しのレティクルを一枚。
実用性やばいです。ブースターでスコープとして遠距離を狙い撃ちし、近距離になれば実物ホロサイトで戦えるのです。
一応旧ロットのお写真なので購入して同じ商品が来るかはわからないのですが、お写真を掲載しておきます。
高額ですがおすすめの光学機器です!!
ありがとうございました。

今回は実物のEotechホロサイト552を紹介いたします。
日本のトイガンに実物なんていらんだろ・・・と皆さん思いませんか??
はい。私も思っていました。
実際に買って使うまでは・・・・・

はい。買っちゃいました。笑
ここ数年前までのEotechホロサイトの投影膜が接着剤の不良で少しずつはがれてくるというリコールが問題になっており、買ったはいいものの投影膜がはがれてきたらショックなので、2017年5月製の新ロゴバージョンを買いました。
お値段は大体8万円ちょっとです。

外観レビュー。
パット見るとレプリカが良くできているのであまり違いが判らない・・・
しかし。実際除くともう比じゃないんです。もうレプリカホロサイトには戻れません。笑

ドットサイトと投影方式がまるで違い、レーザーホログラム、要するに小さな点が大量に集まってホロサイトのレティクルを作り上げている状態です。輝度はさすが実物。蛍光灯や太陽近くを覗いてもくっきり見えるレティクル。
裸眼と全く変わらないレンズの透明度。もうびっくりしますよ!!笑
それでも実物はいらないんじゃ・・・
はい。ここからが実物の本領発揮。
ホロサイトをつけている方ってブースターつけたくなりませんか??
でもレプリカのホロサイトにレプリカのブースターを覗くとどうなるか・・・
悲惨なほど暗く、ボヤっと浮かびズームでさらにでかでかと大きくなったレティクル。
もう使い物にならないんです。
以上のことを踏まえて、下の写真をご覧ください!!

こちらがノーベルアームズ マグニファイア越しで覗いたレティクルです。
そう。くっきりなんです。レンズもクリア。見やすすぎます・・・

さらにアップにしてみたブースター越しのレティクルを一枚。
実用性やばいです。ブースターでスコープとして遠距離を狙い撃ちし、近距離になれば実物ホロサイトで戦えるのです。
一応旧ロットのお写真なので購入して同じ商品が来るかはわからないのですが、お写真を掲載しておきます。
高額ですがおすすめの光学機器です!!
ありがとうございました。

2017年11月15日
コスパ最強!性能抜群! Visionking 1.25-5x26 ライフルスコープ 1.25倍-5倍
★optical equipment ~光学機器紹介~ 第1弾★
Visionking 1.25-5x26 ライフルスコープ 1.25倍-5倍


こちらは中国メーカーの「Visionking」というメーカーが製造しているスコープです。
9000円という安さながら、15000~20000円のスコープくらいの価値がある低倍率スコープです。
日本のサバゲーは法改正により1ジュールの制限があり、飛距離はチューンしていても60メートルが限界。
そのため倍率の高いスコープの実用性はあまりないことが多いですよね。
このスコープを1.25倍というドットサイト的な要領で使うことができ、最大5倍までズームすることができます。
またレティクルがありきたりな十字ではなく、個人的にかっこいいと思うレティクルですので見やすいです。

視界も非常にクリアで1万円でおつりがくるスコープとは思えないです。
実際に外に向けてみたときの写真を載せてみます。(1.25倍)

かなりおすすめですので、どのスコープを買おうか迷っている方、かなりおすすめなのでぜひご検討ください!!
【スペック】
倍率: 1.25倍-5倍
対物有効径: 26mm
ボディチューブ径: 30mm
瞳径 : 16.4-5.2mm
実視界: 26FT/100YD 6.47FT/100YD
瞳位置: 5.31-3.76 (inch)
クリック調整量: 1/4MOA
上下移動量: 100MOA
左右移動量: 100MOA
つや消: 黒
レチクル: Glass-etched Dual Illuminatied three-pin
焦点面: 第二焦点面
全長: 268mm
重量: 500g
Visionking 1.25-5x26 ライフルスコープ 1.25倍-5倍


こちらは中国メーカーの「Visionking」というメーカーが製造しているスコープです。
9000円という安さながら、15000~20000円のスコープくらいの価値がある低倍率スコープです。
日本のサバゲーは法改正により1ジュールの制限があり、飛距離はチューンしていても60メートルが限界。
そのため倍率の高いスコープの実用性はあまりないことが多いですよね。
このスコープを1.25倍というドットサイト的な要領で使うことができ、最大5倍までズームすることができます。
またレティクルがありきたりな十字ではなく、個人的にかっこいいと思うレティクルですので見やすいです。

視界も非常にクリアで1万円でおつりがくるスコープとは思えないです。
実際に外に向けてみたときの写真を載せてみます。(1.25倍)

かなりおすすめですので、どのスコープを買おうか迷っている方、かなりおすすめなのでぜひご検討ください!!
【スペック】
倍率: 1.25倍-5倍
対物有効径: 26mm
ボディチューブ径: 30mm
瞳径 : 16.4-5.2mm
実視界: 26FT/100YD 6.47FT/100YD
瞳位置: 5.31-3.76 (inch)
クリック調整量: 1/4MOA
上下移動量: 100MOA
左右移動量: 100MOA
つや消: 黒
レチクル: Glass-etched Dual Illuminatied three-pin
焦点面: 第二焦点面
全長: 268mm
重量: 500g